今年の立春は2月4日でした。
まだまだ寒さの厳しい日が続きますが暦の上では春です。
関東の方では大雪で皆さん大変な思いをせれていたようですね。
こちら長岡は雪の少ない冬となり、とてもいい塩梅だね~という声をよく聞きます。
立春は二十四節気(にじゅうしせっき)の最初の節気。
新しい1年の始まりになります。
旧暦では、一年の始まりは立春からと考えられており、様々な決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。
だんだんと日足が延び、木々も次第に芽吹く頃です。
これから梅の花がほころび始めたりと、所々で春の気配を感じられる季節です。
1年を春夏秋冬の4に分けたものを「四季」
24に分けたものを「二十四節気」
72に分けたものを「七十二候」(しちじゅうにこう)といいます。
七十二候は細やかな自然の移ろいに目を向けた暦です。
拝殿前の賽銭箱の上にパンフレットなどと一緒に「七十二候」が置いてあります。
ご自由にお持ちいただけますので、美しい日本の四季を暦で感じてみてはいかがでしょうか。(山)