初午(はつうま)

今日は稲荷神社の年中行事である「初午」が行われました。

これは稲荷神社の総本社である京都の伏見稲荷大社が鎮座したのが和銅4年(711年)の二月の最初の午の日であったため、この日が初午という稲荷神社の祭礼の日となっております。二月最初の午の日ですので毎年日時は変わってきます。

稲荷神社は五穀豊穣や商売繁盛などの御神徳で信仰されています。

さて今日は兼務神社の稲荷神社へ参りました。

下中島 稲荷神社中島町(下中島)稲荷神社です。

今日は奉務している4つの稲荷神社で初午が 行われ神事を奉仕します。

長岡周辺では昔からこの初午には五色の旗を子どもの名前で奉納する風習があります。

五色の旗

車の移動中市内のあちこちの稲荷神社の前で、この旗が奉納されています。「正一位 稲荷大明神 ○○○○」と子どもの名前で奉納します。長岡市内の中心部には割りとお稲荷さんがあって、旗と引き換えにお菓子など御下がりがあるようです。

お子様、お孫様がおられる家庭は ぜひ一度ご参拝の上、旗をご奉納してみてはいかがでしょうか。(旗については事前に神社の総代・役員の方にお問い合わせください。)

コメントをどうぞ