春の御朱印のご案内

2024年3月8日

3月に入り雪混じりのお天気が続きますが、時折春の暖かい日差しを感じるようになりました。今年は暖冬で記録的な少雪でしたので、春の桜の開花も早いかもしれませんね。 春を彩る桜の花は、僅かな期間の中で春爛漫と薄紅色の花を咲かせ、散り際の風に舞う姿はあたかも儚い命を感じさせる日本的な美を象徴しています。春の御朱印は、夜の闇を鮮やかに彩る桜の花を表してみました。

3月9日(土)より頒布開始、初穂料は1000円となります。こちらは数がなくなり次第終了となります。郵送をご希望の方は神社ウェブページの『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込みください。(桃)

春になったら・・・

2024年3月5日

♪明かりをつけましょぼんぼりに

近くのこども園の園児たちが、手水柄に飾ってあるつるし雛を見て歌っています。

子ども達の元気な声は健やかな証し。幸せそのものです。

さて、春になったら・・・春旅行をお考えの方も多いかと思います。

春はお花見、ドライブ、GWなど、楽しみがいっぱいです。

今まで見たことのない場所へ行く、それだけでワクワクしてきます。

旅行はきっとこれからの人生の財産になってくれるはず。

でも、旅行中の災難なども心配・・・。

そんな時『旅行安全守』はいかがでしょうか。

金峯神社では『旅行安全守』を頒布しております。

旅行や出張、留学など、旅先での安全を願い、無事に帰ってくることをご祈願したお守です。

旅行の予定のある方、大切な人へのプレゼントなどにいかがでしょうか。(山)

急がず

2024年3月2日

また雪が降りました。先週末は大雪の予報が出ましたが実際大したことがありませんでした。昨日また雪の予報でしたがまた大したことはないと思いましたが、うっすらと雪が積もりました。こんな時、車の運転や足元への注意が必要です。どうぞ慌てることなくお進みください。3月になったことで気持ちは前に進みがちになりますが足元に気を付けもう少し春の訪れを我慢し、期待して待ちましょう。(佐)

うっすらと境内が雪化粧しました。

月次祭のご案内

2024年2月29日

花粉の予感を感じる季節になってきました。週末は再び雪が降る予報もあり、まだ冬を抜けられないようです。しかし、先日には春一番も吹き、着実に春の足音が近づいてきていますね。こんな季節の変わり目は風邪を引きやすいので皆様も手洗いうがいを徹底して、予防をしていただければと思います。

また、本日2月29日は閏年(うるうどし)でした。閏年は、季節と暦のずれとを補正するために平年より暦日が一つ多いとされていることです(太陽暦の場合)。このサイクルが4年に一度とされており、このサイクルと同じ周期でオリンピックも開催されるなど、閏年はかなり特別な年としての印象が強くなっていますね。

さて、金峯神社では令和6年3月1日午後2時より月次祭を斎行致します。

当日は直接拝殿に御昇殿していただければと思います。季節の変わり目ですのでご自愛ください。(増)

3月の御朱印のご案内

2024年2月26日

 3月の御朱印をご案内いたします。 『ミモザ』 今年は雪のない冬となり、このまま春を迎えそうな気候です。新潟の冬は風も冷たく、外へ出ると朝は凍てつくこともありますが、日中の日差しは暖かく春の足音を感じることができます。 3月の御朱印は「ミモザ」です。3月から4月にかけて咲く花で、花言葉は『優雅』『友情』です。冬が終わり春の訪れを告げる様子を、ミモザの花の鮮やかな黄色がいっぱいに広げて表現してみました。

 また境内では手水舎に吊るし雛を飾っています。3月3日は桃の節句、幼い女子の健やかな成長を祈る年中行事です。参詣される女の子の健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。

 御朱印は初穂料500円、直書、書置どちらも対応します。 郵送ご希望の方は神社ホームページ『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込みください。(桃)