2025年1月 のアーカイブ

縁起物のご案内

2025年1月17日 金曜日

通年で頒布している縁起物のご案内です。

時期によりない場合もありますので、お問い合わせください。

お札のご案内

2025年1月17日 金曜日

通年で頒布しているお札のご案内です。

時期により用意がない場合もありますのでお問い合わせください。

お守りのご案内

2025年1月17日 金曜日

通年で頒布している授与品のご案内です。

お守り(生活全般)

交通安全

えんむすび・子宝・安産

こども・学生

そのほかのお守り

古札焼納祭を斎行しました

2025年1月15日 水曜日

皆様、新年あけましておめでとうございます。

早いもので今日は小正月ですね。年が明けてからあっという間に半月が経過しようとしております。小正月と言えば「どんど焼き」こちらの地方では「塞の神(さいのかみ)」と呼ばれた古いお札やしめ縄などを燃やして灰にして天に返すという行事が一般的に行われる日となっております。これによって、新年に新しいお札や御守を家にお招きして、昨年までの古いお札や御守を天にお返しするのが日本の通例となっておりました。また最近ではこの15日に最も近しい休日を選んで行う地域がかなり増えてきております。古き伝統も時代と共に少しずつ変化が出てくるのは少しもの悲しさも残りますね。

さて、令和7年1月12日、金峯神社では古札焼納祭を斎行致しました。

こちらのお祭りは「塞の神」に代わる当社のお祭りでございました。この日には大勢の方が古いお札や御守、だるまなどを持ち寄り、火にくべて天にお返しをしていました。さらに金峯神社では、この日にはなくなり次第終了の甘酒やするめをお出しするという伝統が密かに行われております。来年の古札焼納祭にも同じように予定をしておりますので気になった方はぜひ足を運んでいただければと思います。

古いお札やお守、縁起物などを当日もって来られなかった方がいらっしゃいましたら、金峯神社にて年中無休(9時~17時の社務所が空いてる時間に限り)でお預かりしておりますので、気軽に足を運んでいただければと思います。(増)

月次祭のご案内

2025年1月14日 火曜日

明けましておめでとうございます。年は明けましたが暫く業務の都合上ブログの更新が滞っていました事をお詫び申し上げます。大変申し訳ありません。今年1年何卒宜しくお願い致します。

さてご案内申し上げます。令和7年最初の月次祭となります。

令和 7年1月15日(水)午後2時 斎行

新年の御祈念、日々の感謝、国の平和と隆昌などをご祈念ください。(佐)

電飾の手水は1月20日頃まで行います。