桜の花が主役だった境内は、あっという間にケヤキの青々とした葉があたり一面を覆うようになりました。出てきたばかりは薄かった葉っぱもしっかりとした厚みとなり、初夏の日差しの暑さをしのげるほどに成長しました。
また、社務所前にある藤も花が咲き始めました。いつものゴールデンウイークの景色に移りつつあります。
さて、月次祭のご案内を致します。
明日午後2時より斎行致します。明日は曇り空で気温も15度ほどの予報です。寒暖差による体調不良にお気を付けください。(吉)
桜の花が主役だった境内は、あっという間にケヤキの青々とした葉があたり一面を覆うようになりました。出てきたばかりは薄かった葉っぱもしっかりとした厚みとなり、初夏の日差しの暑さをしのげるほどに成長しました。
また、社務所前にある藤も花が咲き始めました。いつものゴールデンウイークの景色に移りつつあります。
さて、月次祭のご案内を致します。
明日午後2時より斎行致します。明日は曇り空で気温も15度ほどの予報です。寒暖差による体調不良にお気を付けください。(吉)
春の季節を象徴する桜も散り、新緑を取り戻した木々と異常なまでの暑さから夏の足音が聞こえてくるようですね。
さて、今年もいよいよゴールデンウィークがやってまいりました。一年で数少ない連休、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
金峯神社では、毎年このゴールデンウィークに合わせて境内に一足お先の風鈴棚を設置しております。今年は新たに参道の風鈴棚に鯉のぼりが加わりました。春とは思えぬほどの猛暑ですが、風鈴の音色と春風のおかげで、気持ちも涼しく過ごせております。この風鈴棚は夏のお祭り前に一度、参道から撤去致しますが、お祭り後には本格的に風鈴棚を設置して涼しさをさらに感じられるようにしていければと思います。
皆様も、金峯神社の風鈴を一足お先に体感しに来てみてはいかがでしょうか。
季節外の暑さに体調を崩されませんようどうかご自愛ください。(増)
5月の御朱印をご案内いたします。
『新緑』
木々の芽が一斉に吹きだす5月。金峯神社の境内は鮮やかな緑に包まれ、一年で最も美しい季節を迎えます。境内のケヤキをはじめとする木々が芽を出し、木漏れ日が射す様子を御朱印にしてみました。
新緑の鮮やかさが表現できるよう、社名と日付は墨字で色を抑え、葉は緑の濃淡や青がかった緑を使って新緑を表現しています
【頒布期間】
4月27日~5月31日
【初穂料】
500円
【その他】
この御朱印は直書、書置どちらも対応いたします。
また郵送も対応いたします。郵送ご希望の方は『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込みください。