‘花手水’ カテゴリーのアーカイブ

花手水の入れ替え~紅葉とオレンジプロジェクト~

2021年9月22日 水曜日

今回のテーマは『紅葉とオレンジプロジェクト』🍂
オレンジ色が鮮やかな手水舎に変わりました🏵️


蔵王のもりこども園の年少そよかぜ組の園児さんたちがお手伝いしてくれました。園児手作りのとんぼの飾りも風になびいて秋空を泳いでいます。


以前に紹介したオレンジプロジェクト(認知症についての理解を呼び掛ける活動)にもご理解をお願いいたします。(山)

今日の花手水

2021年9月11日 土曜日

秋らしく過ごしやすい天候が続いております。明日も天候に恵まれそうなので、感染症対策をしてお過ごしください。

さて、当社の花手水は昨日入れ替えをしていただきました。

大きなユリが力強く咲いております。

ユリには多くの花言葉がありますが、白いユリには「純潔」や「清浄」という意味もあるそうです。

神社の手水には、神前でお参りをする前に身を清める意味合いがあります。

コロナ禍により手水ができない神社も増えており、当社も柄杓を撤去するなどご不便をおかけしております。

身を清らかにする花言葉を持つユリを愛でてから、ご神前にお進みください。(吉)

秋の花手水

2021年8月22日 日曜日

手水舎の花を新しくしていただきました。

ススキが秋の訪れを表しているようです。

また、手水舎の上は玉飾りで装飾されています。

これは、小国和紙生産組合様と長岡造形大学の学生さんがコラボして作っていただいたもので、実際の花火玉でもあります。学生さんの発案で中に鈴も入っており、風に揺れると鈴の音色も聞こえるかもしれません。蝉の声がまだまだ騒がしいですが、ぜひ耳も澄ませてみてください。(吉)

花手水~富士のせせらぎ~

2021年8月7日 土曜日

ここ数日は猛暑の日々が続いております。先日は県内で39度を記録し、長岡市の暑さもたびたび全国ニュースで取り上げられておりました。

そんな暑い毎日ですが、現在の花手水は富士山を模しております。

流れる水の音は、まるで富士山からの湧き水のよう。ぜひご覧下さい。(吉)

花手水 花を更新しました

2021年8月3日 火曜日

昨日に引き続き花を更新しました。

本日は特に暑くなりますので外出されます際には十分ご留意ください。(佐)