‘花手水’ カテゴリーのアーカイブ

花手水~ひなまつり~

2022年2月27日 日曜日

花手水を入れ替えました。

春らしい色合いの花と可愛らしいひな人形とひし餅が並んでいます。

ひな祭りは、紙で作った人形(ひとがた)に自身の厄や穢れを移したり、人形(にんぎょう)を川や海に流してお祓いをする「流し雛」などが由来となっています。当社でも6月と12月の大祓で、人形(ひとがた)に名前を書き、体を撫でてお祓いをしていますので、参列された方はイメージしやすいでしょうか。

今では3月3日で定着していますが、当初は「上巳の節句」といい、3月最初の巳の日だったそうです。

ちなみに今年の巳の日は3月5日(土)、お休みの方も多いので、ご家族そろってお祝いするには巳の日の方がいいかもしれませんね。(吉)

花手水を入れ替えました

2022年2月19日 土曜日

手水舎の花手水を入れ替えを行いました。

前回が雪兎をテーマとした白ベースのお花だったので、一気に春らしくなりました。

この先も雪予報が続いていますが、着実に季節は移りつつありますね。(吉)

花手水を入れ替えました

2022年1月20日 木曜日

今日は大寒。一年で最も寒い時期と言われています。暦通り、昨日・今日とまとまった積雪となりました。社殿横には落雪が溜まる箇所が4か所ほどあり、すぐに2メートルほど積もってしまいます。二人がかりで約2時間、なかなかの運動です。

さて、落ち着きを取り戻した境内ですが、花手水の入れ替えを行いました。

先ほどまで降っていた雪が解けて、瑞々しい水滴が輝いております。

ご参拝の折にご覧ください。(吉)

花手水のお知らせ

2021年12月1日 水曜日

『雪化粧』をイメージした花手水となっています。(12/10まで)

12月に入り冬本番を迎えました。雪国では時折ちらほらと雪が降る天気も垣間見られるようになりました。

白と緑のコントラストが鮮やかな花手水をぜひご覧ください。

花手水の飾り変え🎃

2021年10月11日 月曜日

今回は、蔵王のもりこども園の年長さんに飾りつけのお手伝いをしていただきました。

テーマは『Happy Halloween』

園児の皆さんが絵を描いたかぼちゃを手水に浮かべています。

また、手水舎の上ではおばけがゆらゆらと揺れています。

こちらも園児の皆さんの手作りです。

少しずつ気温も下がり、過ごしやすくなってきました。

お時間がございましたら、是非お詣りください。(野)