‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

長岡市発展祈願祭・・・8/2午前9時より

2012年8月1日 水曜日

今日8月1日より3日まで長岡まつりが行われます。当社では8月2日の午前9時より長岡市発展祈願祭が行われます。

この祭儀について説明したいと思います。

全国に名高い大花火大会が2日3日と行われますが、長岡祭りはそもそも長岡復興祭といい、戦災からの復興がその起源にあります。昭和20年(1946年)8月1日午後10時30分空襲により、長岡市の中心市街地の約8割が焼かれ、死者1,476人罹災戸数11,986戸に及んだといわれています。

翌年の昭和21年(1946年)8月1日に戦災からの復興を願い、長岡市戦災復興祭が行われました。この祭りが次第に大きくなり、昭和25年(1951年)より長岡まつりと名称を変え現在に及んでいます。

 

空襲により中心市街地の大部分を焼失し、各町に鎮座されていた神社も大半が焼失しました。

戦災からの復興を掲げ、その後目覚ましい勢いで復興を遂げたわけですが、各町の神社が再建されるのを願い、御神体・御分霊を当社でお祀りしておりました。(御祭神についてのページの長岡総社をご覧ください)

以来長岡まつりには戦災殉難者の慰霊行事とともに、長岡市発展祈願祭が行われています。

かつては神事の後、当社より壮大な行列が中心地外地へ巡幸していました。そして現在では日時や形式を変え米百俵まつりとして現在に受け継がれています。

大変な迫力のある大花火大会や、今日1日に中心市街地で行われる勇壮な神輿渡御など、長岡まつりには見どころがたくさんありますが、その背景には悲惨な空襲の被害や殉難された方々の慰霊の姿があり、復興に心血を注いだ人たちの情熱を忘れることはできません。

楽しい夏のイベントで終わらせるのでなく、町の歴史として長岡まつりの本来の意味を考えることに意義があるように思います。(桃)

月次祭のご案内・・・8/1(水)午後2時より

2012年7月24日 火曜日

梅雨が明けていよいよ夏本番となりました。

境内ではいつの間にか蝉の鳴き声が響き渡り、夏の到来を知らせるかのようです。

 

8/1(水) 午後2時より月次祭を執り行います。

※月次祭とは、毎月1日と15日に行う祭事です。(但し1月1日は歳旦祭、4月並びに7月の15日は大祭の為除く)ご祭神に世界平和、国家安泰、皇 室の繁栄、氏子崇敬者の健康や安全などを祈願する祭典です。また1日や15日は神棚に供えている榊や神饌などを取り換えるのに良い日とされています。

月次祭の参列に関しましては特に費用は掛かりませんので、ご都合が合う方は2時少し前に拝殿にてお待ちください

また拝殿前に於いて本榊を頒布しております。榊を持ち帰り神棚にお捧げ下さい。(桃)

月次祭のご案内・・・7/1(日)午後2時より

2012年6月29日 金曜日

段々と汗ばむ季節となってまいりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか

 

7/1(日) 午後2時より月次祭を執り行います

※月次祭とは、毎月1日と15日に行う祭事です。(但し1月1日は歳旦祭、4月並びに7月の15日は大祭の為除く)ご祭神に世界平和、国家安泰、皇室の繁栄、氏子崇敬者の健康や安全などを祈願する祭典です。また1日や15日は神棚に供えている榊や神饌などを取り換えるのに良い日とされています

月次祭の参列に関しましては特に費用は掛かりませんので、ご都合が合う方は2時少し前に拝殿にてお待ちください

拝殿前に於いて本榊を頒布しております。ご都合が合わない方は榊を持ち帰り神棚にお捧げ下さい

 

 

例祭のご案内7/14~7/15

2012年6月26日 火曜日

7/14~7/15と当社の例祭が行われますが、今年は例祭日が休日ですので、13日から催しが執り行われます

長岡に夏の到来を告げる風物詩、また長岡が誇る伝統行事として流鏑馬や稚児舞を奉納しており、毎年多くの方にご協力、ご参詣を頂いております

祭礼の日程は

 

7月13日(金)

午前10時    蔵王保育園児 神輿奉納

午後1時     ヨサコイソーラン奉納(ワークセンター・蔵王保育園)

 

7月14日(土)

午後2時     稚児舞奉納

午後4時     子ども会樽神輿奉納

午後7時30分  宵宮神事

 

7月15日(日)

午後2時     例祭祭典

午後3時30分  里神楽・稚児舞奉納

午後5時     流鏑馬神事

※流鏑馬神事の前後にお子さまを対象に馬に乗せるサービスを馬関係者が行ってくれるそうです。(時間の都合上人数制限あり)

上記の日程で祭礼を行います。大勢の皆様のご参詣をお待ちしております(大)

茅の輪を作りました

2012年6月20日 水曜日

台風4号が日本列島を通過しています。

当地方ではさほど大きな影響はありませんでしたが、被害が甚大であった地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

さてまだ少し風の強い天候でしたが、本日6月30日(土)午後4時に行われる大祓の茅の輪を作りました。

大祓のご祈祷受付は当日まで承っております。

半年間の罪穢を祓い残りの半年を恙無く過ごしたいものです。茅の輪は右左右と3回くぐりますが、近所の子ども達も毎年楽しそうにくぐる様子が見受けられます。初夏の年中行事として皆様どうぞお誘い合わせの上ご参詣お待ちしております。(桃)