‘御朱印のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

十二月の御朱印のご案内

2022年11月28日 月曜日

『再生』

早いもので今年もあと1か月ちょっとで終わりになりますね。
12月の御朱印は、年の終わりと新たなる年の始まりを迎え、『再生』と題しました。御朱印の葉はユーカリで、花言葉は『再生』です。鮮やかな色や枯れた色で生まれ変わりを表現しました。そして来年の干支である『卯』(うさぎ)も登場しますので見つけてくださいね。

12月1日(木)より頒布開始、初穂料600円となります。直書、書置どちらも対応可です。
郵送ご希望の方はこちらのメールフォームからお申し込み下さい。

十一月の御朱印のご案内

2022年10月27日 木曜日

『境内の秋』

神社隣接の蔵王堂城跡の堀には錦鯉が優雅に泳いでいます。優雅に泳ぐ錦鯉と、堀に舞い散る紅葉、水の動きが伝わればと思います。

11月1日(火)より頒布開始、初穂料600円となります。直書、書置どちらも対応可です。
郵送ご希望の方はこちらのページのメールフォームからお申し込み下さい。

10月の御朱印のご案内

2022年9月30日 金曜日

10月の御朱印をご案内します。

『秋麗』(あきうらら)

春の穏やかな気候を『麗らか(うららか)』と表現しますが、秋の陽射しに美しく輝いて心がうっとりするような日和を秋麗(あきうらら)といいます。
穏やかな秋の陽射しの中で、紅葉(もみじ)が鮮やかな色を現わしつつ落葉を迎える様子を表してみました。

10月1日(土)より頒布開始、初穂料600円となります。直書、書置どちらも対応可です。
郵送ご希望の方は神社ウェブページの『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込み下さい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

九月の御朱印のご案内

2022年8月28日 日曜日

9月の御朱印をご案内します。

『秋意』(しゅうい)

秋意とは秋の気配や風情のことをいいます。

夏の暑さを日中感じながらも、朝晩は涼しさを感じるようになりました。

耳をすませば虫の音も秋が到来する気配を感じます。

秋に開花する金木犀と彼岸花で鮮やかな秋を表現してみました。

9月1日(木)より頒布開始、初穂料600円となります。直書、書置どちらも可能です。

郵送希望の方は神社ウェブページの「御朱印について」のページのメールフォームからお申込みください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

八月御朱印 先行頒布のお知らせ

2022年7月29日 金曜日

先日のブログでご紹介いたしました、八月限定御朱印ですが、

明日7月30日(土)より頒布を開始させていただきます。

長岡花火が開催されることにより、特に8月2日~4日は混雑が予想されます。

また、七月御朱印は8月4日(木)まで頒布の予定です。

暑さの影響もあり、近頃は夕方お参りに来られる方が多いです。

混雑する時間帯をさけて、ごゆっくりお参りください。

写真は本日入れ替えた花手水です。(吉)