‘御朱印のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

『秋の御朱印~秋桜月夜~』のご案内

2023年9月10日 日曜日

朝夕に涼しい風が肌に触れ、少しずつ秋の気配が感じられる季節になりました。
秋桜(コスモス)は別名アキザクラともいい、「調和」や「謙虚」が花言葉となっている秋を代表するお花です。
秋の御朱印は、月夜に照らされる秋桜(コスモス)と、風に揺れるイチョウの葉で秋の一瞬の気配を切り絵で表現してみました。花手水のお花を押し花にしてありますのでご自身で貼ってください。
9月15日(金)より頒布開始、初穂料は1,000円となります。数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。郵送ご希望の方は神社ウェブページ(http://www.kinpu.jp/)の『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込み下さい。(桃)

9月の御朱印のご案内

2023年8月28日 月曜日

9月の御朱印をご案内いたします。

『月と鬼灯(ほおづき)』

9月も間近、日中はまだ日射しが強く感じられますが、日は少しずつ短くなり朝夕には少し涼しい風を肌で感じます。
鬼灯(ほおづき)は夏に咲いた花が実をつけ、いよいよオレンジ色に熟す頃です。鬼灯はお盆に帰ってくるご先祖様の足元を照らす提灯とも魔除けの実とも言われています。
中秋の名月に照らし出される鬼灯を御朱印にしました。
隠れキャラのうさぎさんがいます。見つけてください🐇(桃)

8月の御朱印のご案内

2023年7月28日 金曜日

8月の御朱印をご案内します。
『~水風船~』

梅雨明け後は連日暑い日が続いています。

8月の御朱印は夏らしく涼やかな『水風船』にしてみました。

ちなみに水風船は1933年(昭和8年)頃、ヨーヨーがヨーロッパ、アメリカでブームになった時に、海外土産としてアメリカから日本に入ってきたヨーヨーは当時日本でもブームになったそうです。ただしとても高価な商品だったため、価格を1/10に抑えたゴムでヨーヨーを制作。これが水風船の始まりとなったようです。今ではヨーヨーとは違う夏の風物詩になったと思いませんか?

8月1日(火)から頒布開始、初穂料500円、直書、書置どちらも対応します。
郵送ご希望の方は神社ホームページ『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込みください。(桃)

『夏の御朱印~夏詣~』ご案内

2023年6月27日 火曜日

青空に入道雲がわき、強い陽射しに夏の到来を感じる季節になりました。
境内は「蔵王の杜」と称される鎮守の杜の緑も色鮮やかに、時折吹く風に青葉が揺れ、風鈴の涼しげな音が響いています。
夏の御朱印は、夜空一面に咲く花火と御社殿、当社の流鏑馬と朝顔の夏らしいものにいたしました。切り絵を用い、また金字の紙とあわせて煌びやかな御朱印に仕上がっています。
初穂料は1,000円となります。充分な数を準備しておりますが、数に限りがあり、なくなり次第終了となります。郵送ご希望の方は神社ウェブページの『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込み下さい。

7月の御朱印のご案内

2023年6月27日 火曜日

7月の御朱印をご案内します。
『~夏めく~』

今年は空梅雨なのでしょうか、これまで晴天の日が続いています。
7月の御朱印は夏らしい鮮やかな草花で夏の到来を表してみました。
アンスリウム・ハイビスカスのお花とモンステラ・アレカヤシの葉です。
ちなみにアンスリウムの花言葉は「情熱」、ハイビスカスの花言葉は「信頼」だそうです。
一年の折り返しになりますが、残りの半年間も大過なくお過ごしください。

7月1日(土)から頒布開始、初穂料500円、直書、書置どちらも対応します。
郵送ご希望の方は神社ホームページ『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込みください。