‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

稚児舞並びに流鏑馬神事の風景

2011年7月17日 日曜日

七月十五日は当金峯神社の例大祭でした。

当日にブログを更新したつもりだったのですが、どうやら投稿されていなかったようで・・・icon_cry.gif

お詫びと共に当日の写真を数枚UPします。

P1010139

中々真正面から稚児舞を撮ることは出来ないのですが、笛を吹くと言う役柄上撮る機会がありました。

十五日は本当に暑かったので、着なれない衣装に汗だくになりながらも子どもたちは滞りなく拝殿での奉納を終えました。

ご苦労様でした。

P1010142

流鏑馬神事で奉仕する方々がお祓いを受けている様子です。

P1010147

昨年は走っている最中の写真を撮ろうとして思いっきり失敗したので、今回は赤鳥居の前に待機して写真を撮ろうと思ったのですが、あまり迫力が出ませんでしたicon_sad.gif

地域の皆様方などのご協力、ご賛同により平成23年度例大祭は滞りなく修める事が出来ました事を深く御礼申し上げます(大)

子ども神輿並びに境内の風景

2011年7月14日 木曜日

16:30から樽神輿各町内巡幸がありまして、つい先ほどまで子供たちの健康や神輿巡業の無事などを祈念して参りました。

昼間はかなり暑かったのですが、この時間になると少しですが風も出てきて、過ごしやすい気温になってきていると思います。

2011071417330000

続々と集まってくる煌びやかな樽神輿は荘厳ですし、子ども達も暑さに負けず元気一杯ですicon_smile.gif

P1010128

記念撮影の風景ですが、地域の人たちに囲まれてみな少し緊張していた様ですが、笑い声は絶えませんでしたicon_biggrin.gif

P1010132

境内も学校から帰って来た子ども達で段々と賑やかになってきています

明日は稚児舞の奉納や流鏑馬神事が御座います

みなさまお誘い合わせのうえぜひご参詣下さい(大)

千手 八幡神社春季大祭

2011年6月1日 水曜日

5月27日、28日と長岡市千手に鎮座する八幡神社に於いて春季大祭が執り行われました。

昨年は寒い二日間でしたが、今年は時折晴れ間も見える過ごしやすい二日間となりました。

27日は午前に例祭神事、午後より各戸祓が行われ、28日には当日祭が行われました。

P1010101P1010099

由緒

旧称諏訪社。元禄年間(1688~1704)創立。慶応四年(1868)五月、戊辰之役にて兵火に遭い焼失するも、明治四十五年(1912)八幡宮を合併し社号を八幡神社と改める。

合祀された八幡宮の創立年月は不詳。当初は三州牛久保(現在の愛知県)に鎮座。藩主牧野家崇敬の神社であり元和元年(1615)牧野家が長岡へ移封され、暫く城内に鎮座の後、寛永六年(1629)に社殿を造営、移転するが昭和二十年(1945)八月一日、長岡大空襲により牧野氏造営の舞殿を始め社殿悉く焼失し、同二十三年に再建される。

春季大祭②

2011年4月15日 金曜日

3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の被害等を踏まえ、春季大祭の規模を縮小し本日4月15日のみの祭礼となりました

が、今日も多くの参拝者の方で参道や露店は賑わっています

地域の皆様方などのご協力、ご賛同により各戸祓いや大祭神事などを滞りなく修める事が出来ました事を職員一同深く感謝致しております

写真

写真は社務所からの様子です。学校帰りの中学生の笑い声が窓ガラス越しからも聞こえてきました(大)

稲荷神社の初午祭

2011年2月9日 水曜日

2月8日初午祭が行われました。

昨日のブログで説明しましたが、 稲荷神社の祭礼で兼務神社の稲荷神社各社で行われました。

初午

蔵王2丁目鎮座の稲荷神社

写真の通り社殿前に五色の幟を奉納します。

幟には「正一位 稲荷大明神」と上に書き、下にお子様のお名前を記して奉納します。

お子様の健やかな成長を祈り、参拝後は撤菓(お下がりのお菓子)などが振る舞われます。

(初午は2月の最初の午の日に行われますので、毎年日時が 変わります)

爽やかなお天気となり春の訪れを感じさせる一日となりました。(桃)