‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

鞴祭

2011年11月8日 火曜日

旧暦の11月8日は鞴(ふいご)祭り、または踏輔(たたら)祭りといって、昔金属の加工や製鉄には鞴(ふいご)という火を起こすための道具が欠かせませんでしたが、鍛冶屋、刀工、鋳物師といった人たちは仕事を休んで稲荷社や製鉄を祀る神社に詣でる鞴祭りを行いました。

稲荷社は鋳成(いなり)の別名ともいわれ、当金峯神社も鉱山製鉄守護の神である金山彦命(かなやまひこのみこと)をお祀りしています。

現代では随分と廃れた感もありますが、今日市内で鞴祭りの奉仕を行ってまいりました。

高度の炎を使う危険の中、事故災害なく日々の業務が行えるよう祈願致しました。神事を行うだけでなく安全管理の確認も兼ねて行う日とされているようで、日常の繰り返しの中ではどうしても人の心の中に慢心や慣れといったスキが生まれます。気持ちを引き締めるために大変重要な一日であると思います。(桃)

王神祭

2011年11月5日 土曜日

本日午前10時より新潟県無形文化財の王神祭が行われました。(写真を撮影する事ができませんでした)

毎年11月5日に行われていますが、年によってはみぞれが降る日もあるのですが、今日は大変暖かい天候となりました。

本年は土曜の祭礼の為が大変多い参列となり拝殿は狭いくらいでした。

信濃川産の鮭を奉り、鳥居の形にしてお供えしますが、後の直会の席ではお雑煮にして召し上がっていただきます。

 

今年は大変災害の多い一年でしたが、残りの2カ月は穏やかで平穏に過ぎてほしい、そのような願いを捧げ祭礼を奉仕いたしました。(桃)

宮原大己貴神社例祭並びに月例祭のお知らせ(9/15 午後2時)

2011年9月22日 木曜日

残暑が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか

さて、先日は宮原に鎮座する己貴神社の例祭に奉仕して参りました

十方院様と親しまれ、口碑には慶長年間(1596~1615)に境内の古杉を御神木として石祠を建てて奉る、とされています

写真は余興のマジックショーの様子。境内は笑い声が響いていました2011091020360000

続きまして9月15日午後2時より 執り行われる月例祭の御案内を申し上げます

月次祭とは、毎月一日と十五日に行う祭事です。(但し1月1日は歳旦祭、4月と7月の15日は大祭の為除く)御祭神に世界平和、国家安泰、皇室の繁 栄、崇敬者の健康や御多幸などを祈願する祭事です

また、この日は神棚の供物などを変えるのに良い日とされていますので、ご参拝になり拝殿の榊を持ち帰り神棚に供えてみてはいかがでしょうか

月次祭の参列は特に費用はかかりません。お時間の少し前に階段を上がり拝殿にてお待ちください()

祭礼シーズン

2011年8月23日 火曜日

長岡市近辺では、お盆過ぎのこの季節に方々でお祭が行われています。

市町村主催の大きなお祭もそうですが、それぞれの町内に鎮座する比較的小規模のお祭りも数多く行われています。

先日紹介した宮内町の高彦根神社もそうですが、当社の兼務神社13社がこの時期(主に土日)に例祭を行います。

定明町八幡神社先日奉仕した定明町の八幡神社です。

祭礼の時に御挨拶としてよく申し上げるのですが、

地域の人と人とのつながりが希薄化しています。どの地域でも近隣に住む人の顔がわからない地域社会になっていると思います。

そして地域の活動や相互の助け合い、声の掛け合いも少ない社会になっています。家庭のプライバシーを尊重するというのも

大切なんですが、例えば災害や防犯であったり、一人暮らしのお年寄りを近隣でケアしたり、また地域のこどもたちの健全な成長を

見守る義務もあるかと思います。お祭りはこどもからお年寄りまで地域の人たちが一体となり神様を儀礼を以て迎え、祈りや願いを

捧げ、様々な行事を行う中で生まれるコミュニケーションを通じ豊かな地域社会を築ける先人の知恵であり文化であると思います。

どうか賑やかでより大勢の人から携わっていただき、実りのある祭礼を行ってほしいと思います。(桃)

宮内 高彦根神社例大祭

2011年8月17日 水曜日

本日は宮内にある高彦根神社の例大祭に行って参りました

今朝は雨が降っていたので涼しくなるかなぁと思いきや、昼はカンカンに太陽が照っていました

神職が着る服って涼しそうに見えますが、意外と暑いんですよicon_eek.gif

明日18日は高彦根神社の境内でバンドの生演奏があるそうです

どうぞみなさまお誘い合わせのうえご参拝下さりますようよろしくご案内申し上げます

P1010170P1010171