‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社例祭(高見町)

2016年5月20日 金曜日

5月15日(日)長岡市の北部高見町の産土神社である諏訪神社(上高見町)、諏訪神社結社相殿(下高見町)の例祭が行われました。

黒条地区の中心的なお社ですので役員の皆様方の熱心さには大変感謝しております。

当日は本当に良いお天気で気温もこの時期にしてはかなり上昇し、少し暑く汗ばむような一日でした。

IMG_2904

上高見町 諏訪神社

IMG_2905

下高見町 諏訪神社結社相殿

両社とも鄙びた雰囲気のよいお社です。長岡市内北部地域は境内の雰囲気が良い神社が多いです。

下高見町には現在でも御神楽が伝承されております。最近は本当に貴重になってきましたように思います。

5月は長岡市内北部で一斉に祭礼が行われます。来週22日は川辺町・十二潟町、再来週29日は黒津町・天神町です。

田植えは既に終わったようですが、実りの多い一年になりますように祈念申し上げます。(桃)

 

春季大祭 神輿渡御祭

2016年4月17日 日曜日

4月15日(金)に、穏やかな陽気のなか春季大祭が厳粛に進められました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

神輿の装飾が境内を彩りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

氏子の方々が白丁で身を包み、参道を練り歩きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春季大祭 夜桜

2016年4月17日 日曜日

本年は、桜の開花がはやく蔵王地区は「さくら色」に染まりました。4月のはじめから境内などに行燈が立ち並び、大祭の前夜を明るく照らしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「蔵王堂城跡の堀」には桜の花が、ひらひらと夜空に舞いおりていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春季大祭 各戸祓い

2016年4月14日 木曜日

午後1時から氏子地域の各戸祓い(かっこばらい)を行いました。

各戸祓いとは氏子一軒一軒を訪ねてお祓いをし、家内安全を祈願することです。

昨晩までの雨も上がり、日差しも暑いくらいの陽気のなか、2時間ほどかけお祓いを致しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

境内には出店も並び、子供たちも増えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日は午後7時半より宵宮祭が斎行されます。

新嘗祭

2015年11月24日 火曜日

11月23日は国民の休日勤労感謝の日ですが、もともとの意味は新嘗祭に始まる新穀の恵みを感謝する祭儀です。

神道における最も大切なお祭りに祈年祭と新嘗祭がありますが、どちらも稲作に関する祭儀であり、稲の実りが長きに渡って日本人の関心ごとであったことが伺えます。

そして本来はこの新嘗祭を迎えるまで新穀を食べないのが慣わしです。神様に献上し召し上がっていただいてからはじめて人間が食べることができるという考え方です。

今年も崇敬者各位より新穀を奉納していただき厚く御礼申し上げます。

IMG_2600

 

また兼務社の高彦根神社では盛大に新嘗祭を行っています。当日予報とうって変わって晴天に恵まれてよいお天気になりました。

IMG_2601

新嘗祭が終わるとすぐに12月を迎えあっという間に一年が過ぎ去っていきます。年々早くなるような気がします。