‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社例祭(千手八幡神社)

2017年6月3日 土曜日

5月27日、28日に長岡市千手に鎮座する八幡神社の例祭を斎行いたしました。

27日は午前中の神事の後、午後から各戸祓いを奉仕いたしました。(各戸祓いについてはこちら

風が少し強かったですが、雨も降らず過ごしやすい気候のなか、氏子の皆様のお宅をお祓い致しました。夜は宵宮祭を斎行し、参道に並ぶ出店を目当てに多くの子どもたちが遊びに来ました。

28日も午前中に神事を行い、今年の例祭神事も滞りなくお納めいたしました。八幡神社の隣に千手小学校があることもあり、毎年たくさんの子どもたちがお祭りに来てくれます。ゲームはもちろんスマホを持っている子どもさんも増えてはきましたが、たまにはお祭りで時間を忘れて元気に遊んでほしいです。(吉)

参道には出店が並びます

兼務神社例祭(黒津町春日神社)

2017年6月3日 土曜日

投稿が遅くなりましたが、5月28日10時より黒津町に鎮座する春日神社の例祭を奉仕いたしました。祭典直前の雨の影響で子ども神輿が中止となり、子どもたちの声や爆竹が聞こえない静かな祭典となりましたが、お集まりいただいた役員、班長の方々には準備を中心にご尽力いただき、滞りなく神事を納めることができました。

参道や境内はきれいな花で装飾がされており、町内の皆さんでお祭りに合わせて植えてくださったとのことでした。また、町内で写真コンテストを行っており今回のお祭りの写真なども募集しているそうです。戸数は決して多くはないですが、町内の皆さんが地域を盛り上げようという気持ちが伝わってきました。来年は天候に恵まれ、賑やかなお祭りとなることをお祈り申し上げます。おめでとうございました。(吉)

兼務社例祭 川辺町 神明社

2017年5月30日 火曜日

こちらは新潟県長岡市川辺町に鎮座いたします「神明社」様です。信濃川の沿岸沿いに位置し綺麗な田園が広がる場所です。厳粛な祭祀が行われると午後は子供神輿が始まります。遠方から、親戚一同が集まり川辺町内様と一緒にご参加頂いております。

変わらぬ笑顔が包むまちでございます。近くには、おいしいお食事ができる場所もあるそうです。お立ち寄りの際は、どうぞお参りください。(小)

兼務社例祭 天神 天神社

2017年5月30日 火曜日

こちらは新潟県長岡市天神に鎮座いたします「天神社」様でございます。こちらの場所は昔「天神小屋村」と称していたそうです。もともとこちらの土地は荒蕪地だったそうで、この場所を開発された方が北野天満宮を崇敬していたことから天満宮を守護神と定めたそうです。明治末期になりますと隣村の上村古新田、福田村外新田との合併の機運が高まり大正七年十月に「上村神明社」「福田村神明社」を合祀。大正十二年天神集落と両村が合併とともに二社も合祀され社号を「天神社」と改称したそうです。

祭祀を滞ることなくお納めし、神前にお供えいたしましたお赤飯は町の皆様に配られます。

来年も氏子の皆様と共にご奉仕いたします。(小)

兼務社例祭 十二潟町 神明社

2017年5月22日 月曜日

こちらは新潟県長岡市十二潟町に鎮座いたします「神明社」様でございます。こちらは十二潟町の産土神でございます。開村当時の村民は、ひたすら農を営み五穀豊穣を祈念していたそうです。その後国道新設に伴い集落は移転。現在は境内神社 十二神社 を合祀し同村字本途から字川前(長岡市十二潟)に遷座したのです。

見上げるほど高くそびえる木々は新緑が芽生え、大変立派でございます。お話に聞くと、お宮の近くには「米ぬか」から「石鹸や化粧品」を作る大きな会社様もございます。来年も氏子の皆様と共にご奉仕いたします。(小)