‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社例祭(曲新町赤城神社・曲方十二神社他)

2017年7月29日 土曜日

7月23日、市内曲新町に鎮座する赤城神社、十二神社の例祭が行われました。

7月下旬~8月が長岡市内近郊では祭礼のピークに当たります。もともとは春もしくは秋に行われていたものが現在では夏に集中しています。

稲作など農業から二次三次産業へと移行したためだと考えられます。

この日は上記の二社の他、近隣の摂田屋5、宮内1の公民館でも例年通り祭礼を行いました。範囲の広い地域ですので拠点的な役割を果たしている公民館での祭礼を数年前から行っていますが、これはこれで大変有意義なことだと思います。

この日は午前中雨天に見舞われることはなったのですが、昨日降った雨のため残念ですが行事の一部が中止となりました。(桃)

赤城神社 十二神社

流鏑馬神事

2017年7月15日 土曜日

例祭2日目の17時より流鏑馬の神事が執り行われました。
本日は土曜日ということもあり大勢の御参列者様が
いらっしゃいました。
また、金峯神社と言うと「あ、あの流鏑馬が行われる神社ですね」
という会話をよく耳にしますが馬が境内を駆け抜ける姿は
とても雄大で神秘的ともいえると思います。
17時という時間帯にも関わらず蒸し暑い中大勢の
方々にご参列いただきありがとうございました。
7月も明日から後半を迎えるわけですがこれから、さらに暑い日々が
続くと思います。体調など崩されることのないようお身体を御自愛下さい。
(真)

 

 

稚児舞奉納2日目

2017年7月15日 土曜日

本日、15時半より2回目の稚児舞奉納が執り行われました。
昨日に引き続き暑い中での神事でしたので皆さん少し疲れた
様子でしたが真剣に取り組んでいらっしゃいました。
奉納が無事に済み皆さんホットしたのか笑顔で溢れていました。
今年、稚児舞奉納が見る事が出来なかった皆様も来年は子供たちの
凛とした舞を是非ご覧になられて下さい。
(真)

 

例祭神事

2017年7月15日 土曜日

例祭が金曜、土曜日ということもあり多くの方に参加して
頂いた今年の例祭ですが、
15日の14時からこのお祭りの最も重要な神事であります
例祭神事が執り行われました。
稚児舞奉納やヨサコイソーラン、流鏑馬といった神事に比べると
華やかさはありませんが厳粛とした重々しい神事です。
しかし、神様に御参列者の方々の日々の感謝の気持ちや
心願をお伝えするのにもっとも近い神事だと思います。
また、当神社の例祭は土日関係なく7月14日と15日に執り行われます
これもまた、伝統だと思います。今年、例祭神事に参加できなかった方は
是非とも来年足を運んでみて下さい。
(真)

 

宵宮神事

2017年7月14日 金曜日

日もすっかり陰った時間帯の19時半より宵宮神事が行われました。
宵宮神事と言われてもちょっと何をやるのかわからないと思われる
方々も多いと思いますが、簡単に言うと神様に明日の例祭の前夜祭
を執り行いますというご報告の神事です。
いよいよ明日は例祭本番です。
神職一同多くの皆様のご参列をお待ちしております

(真)