お盆明けの日曜日の今日は兼務神社の例祭が一番多い日です。
8時から蔵王橋西側に位置する渡場、堤町のに鎮座する金比羅神社の例祭を斎行いたしました。玉串奉奠では町内の野球部やバレー部の代表者がお参りされており、町内でのスポーツ活動も盛んにされていると感じました。
天気は現在曇りです。たくさんのお神輿も巡行するので、雨が降らないことを祈ります。(吉)
新潟県長岡市宮内町に鎮座致します、高彦根神社にて祭礼が執り行われました。
天気にも恵まれ、朝早くから子どもたちの「ワッショイ ワッショイ」という掛け声が聞こえてまいります。
本日8月17日は例祭でございます。高彦根神社さまを少しご紹介いたします。
伝承では、地方屈指の大社でございまして源頼朝(みなもとのよりとも)から神領三千貫文を寄進されたと伝えられております。
また、高彦根神社近辺には各寺跡、観音堂、天神堂、仁王門等の名称が残り、荒木玄潘(神官)旧邸宅跡は玄潘村(現在の今井町)といい、朝日左近の旧邸宅跡は現在の左近町と伝わっております。
境内も大変賑わっております。近くにお立ち寄りの際はお参りお待ちしております。(小)
8月5日(土)摂田屋町の八幡神社の祭礼が行われました。
8月に入り全国的にぐずついた天候が続きましたが、長岡市内では台風5号の到来まで暑い日が続きました。
摂田屋町の八幡神社の祭礼は例年天候が良いのですが、この5日も大変暑い日となりました。
祭礼は八幡神社の他にお祭りをしている飛び地の境内社諏訪神社と境内にある金左衛門堂を合わせた三社の祭礼を行います。
午後1時半から神事を行うので、炎天下の中での神事となり参列される方も大変そうでした。
写真は八幡神社の拝殿です。真ん中に八幡神社、向かって右に蔵王権現(金峯神社)、左側に多聞天(十二神社)をお祀りしています。
5、6日と二日間にわたり神輿渡御等様々な行事が行われるようですが、準備に当たる役員の方々が大変チームワークが良くいつも感心させられます。(桃)
7月23日、市内曲新町に鎮座する赤城神社、十二神社の例祭が行われました。
7月下旬~8月が長岡市内近郊では祭礼のピークに当たります。もともとは春もしくは秋に行われていたものが現在では夏に集中しています。
稲作など農業から二次三次産業へと移行したためだと考えられます。
この日は上記の二社の他、近隣の摂田屋5、宮内1の公民館でも例年通り祭礼を行いました。範囲の広い地域ですので拠点的な役割を果たしている公民館での祭礼を数年前から行っていますが、これはこれで大変有意義なことだと思います。
この日は午前中雨天に見舞われることはなったのですが、昨日降った雨のため残念ですが行事の一部が中止となりました。(桃)