新潟県長岡市下条に鎮座いたします。下条神社で祭礼が執り行われました。
本日は快晴で、朝早くにお神輿が出発し、お昼頃まで立派に担ぎます。
御町内様の結束が固く、そして多くの子供たちが関わりお祭り盛り上げていただきました。
また、多くの方が神社の歴史や文化に精通しており、その歴史への関心の深さが
ご町内様の「絆」に結びついているそのように感じました。
親切な方やお話の上手な方も多くとても、あたたかいご町内様でした。(小)
本日午前9時より、長岡市発展祈願祭が斎行されました。
昭和20年8月1日午後10時30分、米軍爆撃機B-29が長岡市上空で焼夷弾による空襲を行い、一夜にして旧市街地の8割が焼け野原となり、1486名もの方が犠牲になりました。また、多くの神社も多くの被害を受けたことから、それぞれの産土神を比較的被害の少なかった当社にお祀りいたしました。そのことから長岡まつりが行われる毎年8月2日に発展祈願祭を斎行してまいりました。
先日も大雨の影響で西日本中心に甚大な被害を被りました。長岡市も中越地震や7.13水害など多くの自然災害を経験してきました。しかしその都度一丸となって復興に進み、今日に至っております。
戦争によって犠牲となった方々への慰霊の気持ち、私たちや次の世代が長岡をより発展していけるように願う気持ち、そして日々平穏に過ごせていることへの感謝の気持ちを忘れずに、長岡まつりをお過ごしいただけたらと思います。(吉)
金峯神社例祭の行事として、蔵王保育園の園児さんとワークセンターざおうの利用者さんによるヨサコイソーランが境内で奉納されました。
園児さんは直前までお神輿を担いでおり疲れていたと思いますが、大きな声で元気よく踊ってくれました。踊りを見ていた年少さん・年中さんたちも「来年は自分たちが」と声が聞こえるがごとく真剣な眼差しで見学していました。
ワークセンターざおうの皆さんも園児さんをリードするかのように大きな動きで踊ってくれました。
奉納のあとは見に来ていただいた多くの方から拍手や「良かったよー」という掛け声もいただきました。
明日は拝殿において稚児舞の奉納と宵宮神事が執り行われます。(吉)