23日は兼務をしている神社の祭礼が最も多い一日でした。加えて大安、戌の日でもありましたので、安産祈願の方にもお参りいただきました。
蔵王橋の右岸、槇下町に鎮座する八幡神社の祭礼を朝一番で奉仕いたしました。
普段ですとお神輿が出るのですが、今年は中止。お神輿について回られる方々も今年は神事にご参列いただきました。
お祭り自体が中止になる町内もあるなか、皆さんでご参列を頂き、有難いばかりでした。(吉)

23日は兼務をしている神社の祭礼が最も多い一日でした。加えて大安、戌の日でもありましたので、安産祈願の方にもお参りいただきました。
蔵王橋の右岸、槇下町に鎮座する八幡神社の祭礼を朝一番で奉仕いたしました。
普段ですとお神輿が出るのですが、今年は中止。お神輿について回られる方々も今年は神事にご参列いただきました。
お祭り自体が中止になる町内もあるなか、皆さんでご参列を頂き、有難いばかりでした。(吉)
お盆休み明けで生活リズムのずれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。寝苦しい夜も続きます。ご自愛ください。
本日は長岡市宮内に鎮座する高彦根神社の例祭神事と各戸祓を奉仕してまいりました。
高彦根神社は毎年8月17日に例祭を執り行っております。氏子件数、町内数ともに大変多く、本日も神職6名で氏子の方々のお宅前でお祓いをする各戸祓を行いました。
新型コロナウイルスの影響もあり、各戸祓の件数も例年よりは少なく、十基以上が出るお神輿も1町内のみという寂しいお祭りとなってしまいました。それでも祭典中をはじめ一日を通しお参りの方も多くいらっしゃいました。(吉)
本格的な夏が訪れ、境内ではセミの鳴き声が響き渡っております。
本日9時より、金峯神社におきまして「長岡市発展祈願祭」が執り行われました。
昭和20年8月1日午後10時30分、米軍爆撃機B-29が長岡市上空で焼夷弾による空襲を行い、一夜にして旧市街地の8割が焼け野原となり、1486名もの方が犠牲になりました。また、多くの神社も多くの被害を受けたことから、それぞれの産土神を比較的被害の少なかった当社にお祀りいたしました。そのことから長岡まつりが行われる毎年8月2日に発展祈願祭を斎行してまいりました。
今年は新型コロナウイルスによる感染防止措置の為、長岡まつり・大花火大会などの催しは中止となってしまいました。 しかし、昨晩は空襲が始まった午後10時30分に合わせて慰霊の花火が打ちあがりました。
戦争での被害や度重なる地震・水害などの自然災害から復興をしてきた長岡市。未だ終息の兆しが見えない新型コロナウイルスではございますが、必ず再興することを信じたいと思います。(吉)
朝方は強い雨が降っていましたが、14時からの例祭の時間帯は雨も上がり過ごしやすい気候でした。
例祭は昨夜の宵宮神事同様に少ないご参列の中ではございましたが、恙なく斎行されました。
以下神事の様子をご覧ください。写せなかった場面もありますが、いつもより多めに画像を掲載いたします。(吉)
長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社の例祭が、本日と明日斎行されます。
今年はコロナウイルスの影響により、流鏑馬神事や稚児舞などの伝統行事を中止とさせていただきました。それでも平日にもかかわらず多くの方にお参りいただいております。
あいにくの空模様ではございますが、皆様のご参拝をお待ちしております。(吉)