‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内(11月15日午後2時より)

2021年11月14日 日曜日

今日は朝から天候に恵まれ、多くの七五三のお子様にお参りいただきました。

最近寒い日が多かったので、天候を気にせずお写真も撮れたようです。

午後からは職員総出で境内清掃。葉が落ちきった木の付近を中心に進めました。もうすぐすべての葉が落ちきるので、早めに落ち葉集めの目途をつけたいです。

さて、月次祭のご案内を致します。

11月15日午後2時より斎行いたします。

国家の平安と皇室の安寧、参列される皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。(吉)

月次祭のご案内(9月1日午後2時より)

2021年8月31日 火曜日

8月最終日、いまだにセミが元気よく鳴いています。しかし、夜になると鈴虫の音色に変わりましたね。道路沿いの田んぼも稲穂の頭が垂れてきました。そろそろ稲刈りのピークでしょうか。新米がおいしい季節もすぐそこです。

さて、月次祭のご案内を致します。

9月1日午後2時より斎行いたします。

国家の平安と皇室の安寧、参列される皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。(吉)

稚児舞奉納2日目

2021年7月17日 土曜日

例祭神事の後、前日に続き稚児舞を奉納いただきました。

大変暑い条件のなかでしたが、全員集中して取り組んでくれました。

それぞれが約1カ月にわたる練習の成果を十分に出してくれたと思います。

また、お隣の蔵王のもりこども園のお子さん達も見学に来てくださいました。

お姉さんの綺麗な舞に憧れて、未来のお稚児さんもいるかもしれませんね。

また、このような状況下においてもご支援いただきました保護者・地域の皆様にも厚く御礼申し上げます。(吉)

園児さんたちも興味津々

稚児舞奉納1日目

2021年7月15日 木曜日

14日午後2時半から、蔵王稚児舞の会による稚児舞をご奉納いただきました。

昨年は感染症拡大のため、奉納が中止となってしまったので、2年ぶりの奉納です。

子どもたちは短い練習期間の間で、一生懸命お稽古をしてくださいました。

笛や太鼓の子どもたちも、なかなか音が出なくても諦めずに積み重ねてくれました。

大変暑い中の奉納になりましたが、自分の番が終わっても最後まで集中してくれました。

15日も午後3時から奉納していただきます。(吉)

月次祭のご案内(7月1日午後2時より)

2021年7月1日 木曜日

令和3年も今日から後半です。コロナ禍による疲れもあるとは思いますが、気持ちを新たに生活していきましょう。

昨日は夏越大祓が斎行されました。お申込みいただいた皆様、ありがとうございました。

お守りと記念品は近日中に発送いたします。到着までしばらくお待ちください。

さて、月次祭のご案内を致します。

本日午後2時より斎行いたします。

国家の平安と皇室の安寧、参列される皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。(吉)