令和7年も1か月経過しました。早いものですね。
暖かくもあり雪が解けていくかと思いきや、本日2月4日以降大寒波が来ると天気予報が示しています。
どうぞ皆様におかれましては体調管理には気をつけ、除雪時には危険の無いよう十分に注意を払いお過ごしくださいますようお願いします。限られた時間、万全の準備をお願いします。(佐)
拝殿前に金運とスクラッチのおみくじを置きました。どうぞよろしくお願いします。
令和7年も1か月経過しました。早いものですね。
暖かくもあり雪が解けていくかと思いきや、本日2月4日以降大寒波が来ると天気予報が示しています。
どうぞ皆様におかれましては体調管理には気をつけ、除雪時には危険の無いよう十分に注意を払いお過ごしくださいますようお願いします。限られた時間、万全の準備をお願いします。(佐)
拝殿前に金運とスクラッチのおみくじを置きました。どうぞよろしくお願いします。
1月も気づけば残り数日となりましたね。
朝布団から出るのがつらい時期かと思いますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
手水舎の装飾を入れ替えました🌼
2月の御朱印は『ゆきだるま』がテーマなので
オシャレゆきだるまや動物ゆきだるまを作ってみました。
風で揺れて動くゆきだるまがとてもかわいいです⛄
境内の雪は少しずつ溶けてきましたが
ご参拝やご祈祷の際はお足元に注意して、暖かい服装でお越しください。
皆様のご参拝をお待ちしております。(五)
『立春大吉』のお札の頒布が始まっております。(初穂料300円)
このお札を玄関や部屋に貼ると一年間の運勢を高めると言われており、
厄除け、開運、福をもたらす等の効果が期待されています。
二十四節気では立春を新しい一年の始まりと考えます。
今年の立春は2月3日。立春の前日は節分です。
節分と立春は密接に関連しており、両方の日を意識的に過ごすことで心身共に新しい季節を迎える準備が出来ると言われています。
心の入れ替えを行う節目として節分の豆まきで邪気を祓い、立春大吉のお札を貼って新年を迎えてみてはいかがでしょうか。
皆様のご参拝をお待ちしております。(山)
令和6年も残すところあと1週間となりました。いよいよ年越しが目の前に迫ってきておりますが皆様、お正月の準備は進んでおりますでしょうか。今年は昨年と違い、年末年始の積雪が予想されております。金峯神社でも雪や水たまりなどの対策を練りながら年末年始の準備を進めております。
さて、今回は金峯神社の落雪ポイントを2か所ご紹介させていただきます。
①手水舎
こちらは、屋根の向きが前後に雪が下りるようになっており、かなりの勢いで雪が降下するようになっているため、脇からの出入りを推奨しております。
②拝殿前
こちらは社殿脇になります。こちらも社殿の屋根に溜まった雪が一気に落ちてくるポイントになっております。社殿の正面には雪が落ちないようになっておりますので、そちらから階段の上り下りをしていただく方が安全かと思います。混雑時は譲り合いの心ですれ違いをお願いします。
※反対側にも同じように雪が落ちてくるのでご注意ください。
以上、冬の時期に気を付けていただきたい落雪ポイント2か所でした。
この時期は足場も悪くなり下を向きながら歩くことが多くなると思います。今一度、上の方から来る脅威に意識を向けていただければと思います。上を向いて歩こう。(増)
新年のご祈祷についてご案内いたします。
◎受付時間について
午前9時~午後5時まで
◎受付場所
1日~5日・・・直接拝殿へお越しください。
6日以降・・・社務所、または授与所にお声がけください。
◎祈祷内容
家内安全、商売繁盛、厄除、合格祈願、病気平癒祈願、車祓、安産祈願、初宮詣など
※車祓は正月期間は社殿での祈祷のみとなり、お車のお清め用にお酒とお塩を授与いたします。
◎初穂料
個人祈祷は5,000円より、団体祈祷は10,000円より承っております。
◎予約について
1日~5日までは予約なしで結構です。受付職員がおりますので、参拝の行列には並ばずに直接拝殿へお上がりください。6日以降は神職が不在になる時間帯があるため、お電話(0258-32-2337)またはメール(master@kinpu.jp)にてご予約ください。
その他ご不明な点はお問い合わせいただければと存じます。(吉)