‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

大祓~ご案内

2023年6月12日 月曜日

少しずつ梅雨らしくなってまいりました。

この時期は自律神経が乱れやすいと言われています。

みなさま、体調を崩さぬようお気をつけください。

さて、大祓まであと半月となりました。

今年も6月30日 16時と17時 の2部制にて斎行いたします。

ご都合のよいお時間にご参列ください。

当日お越しになれない方には、後日撤下品を送付いたします。

多くの方のご参列をお待ちしております。

境内も茅の輪の設置に引き続き、幟の設置もいたしました。

風鈴の音色を浴びながら、茅の輪をくぐってみませんか。(山)

風鈴奉納のご案内

2023年6月1日 木曜日

4月末から始まっている風鈴まつり。

本日も多くの参拝者で賑わっています。

昨年に引き続き、

今年も本日より風鈴奉納の受付が始まりました。

1口2千円にて風鈴をご奉納いただき、

記念品として風鈴をおひとつ差し上げます。

授与所にて承っておりますので、ご奉納いただく際はお声掛けください。

夏の風物詩となりつつある『金峯神社の風鈴まつり』に

風鈴を奉納しませんか?(山)

春季大祭・神輿渡御祭を斎行しました

2023年4月18日 火曜日

令和5年4月14日、15日にて金峯神社春季大祭を斎行致しました。

金峯神社や氏子地域の皆様にとって、凡そ3年ぶりの通常規模での祭典実行となり、コロナ禍前の姿へと戻ったことで参列者をはじめ足を運んでくださった氏子地域の皆さん、参拝者の皆様にも笑顔がこぼれているように感じられました。

また、4月15日には凡そ5年ぶりとなる神輿渡御祭を執り行うことができました。こちらはコロナ禍になる前から悪天候などにより中止が続いていましたので、かなり久しぶりの斎行となりました。こちらの祭は神職の他に氏子地域の方々に協力していただいて、神輿と共に参進をするというものであり、こちらもお祭りの中でかなり盛り上がってくれました。

このようにお祭りがコロナ前のような形式に戻っていけるように私どもも努力を進め、これらの伝統が途切れないようにしていこうと思う次第です。

こちらは、祭典と神輿渡御の様子です。久しぶりのお神輿に皆さん少し記憶を掘り返しながらも無事終えることができたことをとてもうれしく思います。(増)

春季大祭のご案内

2023年4月11日 火曜日

春季大祭に合わせるように咲く蔵王の桜ですが、

過去最速の開花により多くが葉桜となってしまいました。

代わって境内の新緑が次々と芽吹き、清々しい季節を導いてくれています。

さて、4月14日、15日に金峯神社春季大祭が斎行されます。

コロナ禍も落ち着きを見せていることから、久しぶりに神輿渡御祭も斎行予定です。

4月14日(金) 午後1時 各戸祓(氏子宅を一軒ずつ神職がお祓いをして回ります)

         午後7時 宵宮祭

4月15日(土) 午後2時 春季大祭

         午後5時 神輿渡御祭

また、境内には屋台も出店予定です。

引き続き感染対策を行いつつ、ご家族、お友達とお参りいただき、お楽しみいただけたら幸いです。(吉)

令和5年初午

2023年2月5日 日曜日

暦の上では立春をすぎ春となりました。まだまだ寒い日が続きそうですが、日の入りが遅くなるなど春への歩みを感じられます。

さて、本日は初午(はつうま)でした。

初午は稲荷神社のご縁日です。京都の伏見稲荷大社のご祭神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)が稲荷山に鎮座したのが和銅4年2月初午だったと伝えられることから、2月の最初の午の日に全国の稲荷神社で初午祭が斎行されます。

当社でも兼務している稲荷神社と、邸内社がある氏子さんのご自宅で祭典を奉仕してまいりました。

長岡では初午に合わせて五色の幟に子どもの名前を書いて、神社に奉納する風習があります。

この時期にしては珍しく青空がのぞいていました。雪の中立てられる五色の幟は色が映えて一層美しいですね。(五色に名前が書かれている箇所は加工しております)

また、午は方角では真南を、時刻では正午を指します。このことから陽気盛んで事始めに良いともいわれています。

新年のスタートダッシュに出遅れた方は、この機会に何か始めてみてもいいかもしれませんね。(吉)