‘年中行事’ カテゴリーのアーカイブ

横枕町神明神社

2013年10月7日 月曜日

10月6日兼務社の横枕町神明神社の例祭に奉仕してまいりました。

私どもが奉仕する神社の中では唯一山に鎮座しているお宮で、御社殿まで100段以上の石段を上がります。

最初は良いのですが最後の方は息が切れ、やっとの思いで拝殿まで上がります。

氏子の方も大勢参列いただき、秋風の吹く中祭典のご奉仕をしましたが、街中に鎮座する神社で神事を行うことが多い私にとっては何とも気持ちの良いものです。

写真2 写真1

 

祭典後の直会は氏子の皆さんが協力して調理してくれた焼そばと焼き肉!町内の防災倉庫に必要な備品がすべてそろってます。

防災訓練を兼ねて災害時などいざという時の連携もバッチリですね。祭礼を行うこととと防災訓練が一体となって素晴らしいと思いました。

秋の兼務神社の例祭は今年はこれで終了です。暑い気候で忘れがちですが、一年も少しずつ終りに向かっているんですね。(桃)

長岡市発展祈願祭

2013年8月2日 金曜日

先ほど午前9時より当社にて長岡市発展祈願祭が執り行われました。

戦災復興祭に始まるこの神事は、戦災で焼失した長岡市の各町の産土神社を合祀し当社でお祀りしたことが始まりです。

大花火大会をはじめ諸行事が企画されている長岡市の一大イベントですが、賑やかな行事の反面こういった神事や仏事が行われております。一般の方々にはあまり知られていないことかもしれませんが、長岡まつりの意義として最も重要なものだと思います。

ここ数日長岡市をはじめ近隣の市町村では水害の被害が伝えられております。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますとともにまつりが盛大におこなわれまようお祈り申し上げます。(桃)

例祭(流鏑馬祭)

2013年7月16日 火曜日

7月14日15日と例祭が行われました。

予報ではずっと曇りということで安心していたのですが、2,3日前から急に雨の予報となり13日からはバケツをひっくり返したような雨が降る時間もありました。

14日も朝は雨が降り、今年は仕方ないな・・・と思っていたところ、それ以降は何とかお天気が持ち直しました。

諸行事が立て込んでいてなかなか写真が撮れませんでした

写真

稚児舞の奉納。練習の成果が発揮できたと思います。例年になく大人数でこまめに指導ができない点もありましたし、(みんなが一斉に吹くと誰がどの音だかさっぱりわかりません)本番に間に合わないかも・・・と思ったこともありましたが最後の最後で子ども達の集中力の高さを感じました。来年が楽しみですね。指導に携われ本当に良かった!

写真1

 

中世以来の流鏑馬(江戸時代に再興された形とは異なります)を伝承していくにあたり、細部の形や所作が崩れていかないように今年は念入りに関係者へお願いと確認を致しました。定められた形を同じように守っていくのは難しいのです。天候に恵まれ足元のぬかるみも少なかったのも幸いでした。ご協力いただいた皆様に厚くお礼申し上げます。

 

毎年この祭礼が終わりしばらくすると梅雨が明け、そして長岡祭りに入る流れが体に染みついているような気がします。毎年この時期が来たなぁという安堵感を今年も感じながら、無事例祭が行われてよかったと感じています。(桃)

例祭初日

2013年7月12日 金曜日

12日の今日より例祭の行事が行われています。

午前10時より蔵王保育園児の御神輿・太鼓他の奉納が行われました。

写真

 

午前中は少し日差しの強いお天気となり、額に汗ばむ子ども達。

元気よく掛け声をかけながら参道を進みます。その周りを大勢の保護者の方々が写真やビデオを持って見守る様子が見られました。

神輿の前に太鼓の奉納が行われました。神社となりの蔵王保育園ではここ最近は毎日太鼓の音が鳴り響いていました。たくさん練習をして今日に臨んでいたのでしょうね。

 

午後1時よりワークセンターざおうの皆様のヨサコイソーランの奉納。

写真1

 

開始前の集合の様子です(行事の最中の写真は撮れませんでした

ワークセンターざおうの皆様はこの時期当社の祭礼をはじめ長岡祭りにも出演されるそうです。

午後から明日に掛けて天気が下り坂という予報で、天候が危ぶまれましたが、おかげで無事奉納していただきました!

昨年は行事前の雨のため土がぬかるみ、残念ながら中止となりましたので今年はぜひ行っていただきたかったのが本音です。

関係の皆様方お疲れ様でした。(桃)

宝町宝神社例祭

2013年6月16日 日曜日

暑い日が続いていますが、週末少し雨が降りようやく梅雨らしいお天気となりました。

16日(日)は市内宝町の宝神社の祭礼がありました。

 

境内に社殿が鎮座しているような神社ではなくて、宝町は新興住宅街ですので祭礼日だけ写真のように祭壇を設け祭礼を行います。

件数も多い地域ですが、それでもお祭りに大変な力の入れようが伝わります。

写真2 写真1

 

 

昨日今日と奉納演芸や神輿渡御と様々な催しがあったようです。

16日早朝の神事では法被姿の大勢の人たちの参列がありました。

神事後の直会では何もないところからお祭りをはじめて盛大にしていく思い出を語る役員の皆様方の苦労が大変ためになるお話でした。

 

長い年月をかけて積み重ねていくということは大変なことだと改めて感じました。(桃)